毎日仕事と育児に追われ、ほったらかし調理鍋を365日使い続けている家電わんこ(@kakedashiwanko)です。
このコロナ禍で巣篭もり需要が増加した影響で、家で料理をすることが増えた方も多いのではないでしょうか?
ほったらかし調理鍋を導入するとしてもサイズや価格、機能のバランスがよくないと購入には二の足を踏んでしまうもの。
まさにそんなバランスのいいコスパ最強の圧力調理鍋がアイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2」です。



- 本当に調理の時短になる?
- 他の圧力鍋より安いけど、本当に使える?
- 使いにくい商品だったら嫌だなぁ…
この記事では上記の悩みに対し、調理時間や他の調理鍋との比較、実施に使用したレビューを解説します。



以上を踏まえた上で、アイリスオーヤマ電気圧力鍋をオススメする人は次の通りです。
- 低コストで導入したい人
- シンプルな外観が好みな人
- 省スペースな鍋を探している人
- 料理の時短を体験してみたい人
- サイズを選びたい人




メリットだけでなく、デメリットやお手入れのしやすさも解説するので、最後まで見ていってください!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋の外観・機能レビュー



ここでは、アイリスオーヤマ電気圧力鍋




基本的なスペックや外観、使い方などを解説します。「もう知ってる!」という方は口コミからご覧ください。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋機能早見表
基本的なスペックついて、早見表で解説しています。
画像 | ![]() ![]() ![]() |
圧力調理 | ○70KPa |
自動かき混ぜ | × |
無水調理 | ○ |
蒸し調理 | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
低温調理 | ○(30〜70°) |
炊飯 | ○ |
保温機能 | 12〜4時間 ※容量により違う |
予約調理 | ○ |
開け方 | スライド式 |
メニュー数 | 65〜108 |
WiFi機能 | × |
液晶パネル | 数字表記 |
公式サイト | 詳細を見る |
開け方の「スライド式」は以下の図解の通りで、片手で開けるのは女性では少し大変かなと感じました…



そして、実際に蓋を開ける方法はこんな感じです。













基本的なスペックは値段にしては悪くない印象です!
電気圧力鍋の付属品



- 本体
- 蓋
- 内鍋
- 電源コード
- 白米用計量カップ
- 蒸しプレート
満水量は2.2ℓですが、炊飯は3合までが可能です。
しかし、実際の調理容量は1.4ℓなので、4人以上のご家庭は量が少なく感じると思うので、注意が必要です。



本体裏側にはつゆ受けをつけるところがあります。



つゆ受けを装着しないと、水浸しになるので注意が必要です。



カラーはモノトーンを基調としたシックな色合い
カラーは白や黒を基調としたモノトーンで、シックな色合いです。



インテリアとしても、他の家具や家電ともマッチする色合いとなっているため、導入しやすい印象です。



容量は各ご家庭の人数で選べる



今回使用しているサイズは一番小さいサイズの2.2ℓサイズとなります。
ですが、アイリスオーヤマ電気圧力鍋の容量は3種類あり、
- 2.2ℓ
- 3.0ℓ
- 4.0ℓ
と各ご家庭に合わせたサイズを選択する事ができます。
各種容量の簡単な特徴については次の通りです。
2.2ℓ | 1~2人世帯向けのサイズ。省スペースで卓上でも使いやすい。 |
3.0ℓ | 1~3人世帯向けでカロリーや脂質が気になる方。カラーバリエーションやメニュー数は豊富 |
4.0ℓ | 4人家族向けのサイズ。作り置きをよくする方にも向いています。 |




家族の人数や特徴で容量を選ぶ事ができるので、嬉しいですよね!
1~3人世帯向けでカロリーや脂質が気になる方向け



4人家族向けのサイズ。作り置きをよくする方にも向け



アイリスオーヤマ電気圧力鍋の使い方レビュー



アイリスオーヤマ電気圧力鍋












※自動メニューは各番号で割り振られています。






※ここから「自動調理」となります。



※手動で鍋モードから火力設定






ここまでで、完成は約1時間かかりました…自動で行ってくれるのは「肉じゃが」で約30分程度でした。




ホットクックではすべて自動なので、時間がかかるのはやや不満点。
【検証!料理の味・調理時間比較】アイリスオーヤマVSホットクック3番勝負
ここでは、自動調理鍋としてよく購入検討される、「ホットクック」と”味と調理時間の比較”を解説していきます。
結果は次の通りです。
商品名 | ![]() ![]() ![]() アイリス | ![]() ![]() ![]() ホットクック |
肉じゃが:味 | 勝ち | 負け |
肉じゃが:時間 | 負け | 勝ち |
豚の角煮:味 | 負け | 勝ち |
豚の角煮:時間 | 負け | 勝ち |
カレー:味 | 勝ち | 負け |
カレー:時間 | 負け | 勝ち |




値段の割には大健闘だったと感じます!
▶︎ホットクックとアイリスオーヤマ電気圧力鍋の比較記事はこちら
肉じゃがの味はアイリスオーヤマ、調理時間はホットクックの勝利!
まずは、アイリスオーヤマ電気圧力鍋



しかし、上記でも解説しましたが、仕上がりに約60分かかってしまい、結局30分程度しかキッチンから離れられない点はやや不満が残ります。




時間や手間はかかるけど味は美味しいです!
次に”ホットクック”の肉じゃがを食べていきます。
具材は柔らかいものの、ジャガイモがやや煮崩れをしてしまいました…
味もやや濃いため、レシピ本通りよりやや少なめの調味料がオススメです!







子育て共働き世帯の方には時短でオススメです!
豚の角煮の味・調理時間ともにホットクックの勝利!
まずはアイリスオーヤマ電気圧力鍋
やや繊維質な感じでやや硬い印象。それでも通常の鍋などで作るよりは十分に美味しく仕上がりました。







味はそこまでだけど、時間は早く仕上がりました!
次に”ホットクック”の豚の角煮を食べていきます。



味や食感はホットクックに軍配が上がります!
しかし、調理時間が約100分かかり、途中で脂抜きなどで手間がかかります…その点ではアイリスオーヤマ電気圧力鍋の方が楽で簡単でした!




美味しかったですが、手間などには課題が残りました…
カレーライスの味はアイリスオーヤマ、調理時間はホットクックの勝利!
まずは、アイリスオーヤマの”カレーライス”から食べていきます。



正直、ホットクック大好きブロガーである私でも、味はアイリスオーヤマの方が一歩リードしていると感じました。
一方で、調理時間は約60分かかり、期待しているよりは時間がかかった印象です。




味はいいものの、またしても調理時間でホットクックに負けを喫しました。
次に”ホットクック”のカレーライスを食べていきます。



味は悪くないものの、無水調理にしてはやや水っぽい仕上がりとなりました。
しかし、我が家ではややドロッとしたカレーが好みなので、各ご家庭によっても違うかもしれません。
その間、キッチンに立たなくてもよいと考えると相当な時間を違う家事や育児の時間に費やすことができます!




時間がない共働き子育て世帯にはありがたい…



アイリスオーヤマ電気圧力鍋の口コミ




良い口コミと悪い口コミは次のとおりです。
良い口コミ
私のツイートを読んで、声をかけてくださいました😭
— 🎅🏼🎄🎂∞ロドリィ⊿(2y🎀) (@rodory0420) November 23, 2021
ついでなのでアイリスオーヤマの電気圧力鍋に生活支えてもらってると返信してしまった😂
お鍋が直って帰って来たらまた鬼のように使いますでありがとうオーヤマ…
とても親切✨✨✨ pic.twitter.com/gZfXGMaFb7
アイリスオーヤマの圧力鍋届く。やいなや米炊く。食う。うまい。ここまで20分。電気炊飯器の居場所について悩む。
— take (@u20take) November 28, 2021
ワシはアイリスオーヤマの電気圧力鍋使ってる。ここ数年で一番良い買い物だった。
— 龍 (@RYO19731) November 28, 2021
おお、我が家で愛用しているアイリスの電気圧力鍋がめっちゃ安くなってる。
— 八重樫 剛 (@tkc_exp) November 27, 2021
最新はあんまりわからんけど、当時はこれより高い他社製品と比較しても最も調理のレパートリーが多い機種だったのでコレを選んだ。見た目が邪魔しなくて良き。https://t.co/f2DrCp8KlR
愛用してたニトリの圧力鍋が諸事情により天に召されたので、Amazonブラックフライデーでアイリスオーヤマの安いヤツ買ってみた🤗
— D (@feat0tmk) November 30, 2021
世の中は電気圧力鍋が流行ってるけど、私は普通のシンプルなのが欲しかったの…結果すごくいい☺️✨
カスタマーサポートの良さや価格の安さ、メニュー数の多さなどがメリットとして上がっていますね!




私自身も安さやメニュー数の多さはメリットだと思いました!
悪い口コミ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋、出産祝いに先々月友達から貰ったばっかりでまだ数回しか使ってないのにボタンのパネル貼り付けてるだけなのか剥がれて浮き上がってきたんやけど不良品??
— Yu-ka. (@you__kk822) November 30, 2021
プレゼント品やけど保証とかいけるんかなぁ…ほんまに悲しい…😭😭
#Amazonブラックフライデー で、我が家でテレビの次に長い家電の炊飯器を新調ヽ( ˙▽˙ )ノ✨
— Moco(ᐡ・ﻌ・ᐡ) (@moco_SLlife) November 26, 2021
+1年前ぐらいに壊れてた電気圧力鍋も買ってみた
どっちも #アイリスオーヤマ 製品だけど個人的感覚として当たりハズレ大きい気がするメーカーだから、使い易く長持ちするといいな~~~…🤔💭 pic.twitter.com/lGiQmm1oN3
アイリスオーヤマの
— 🎅🏼🎄🎂∞ロドリィ⊿(2y🎀) (@rodory0420) November 22, 2021
電気圧力鍋が
いい夫婦の日に
壊れ
た…
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
買ってまだ半年なのに!
旦那が誕生日プレゼントに買ってくれたのに😭😭😭😭😭😭😭😭
辛すぎて精神崩壊…
悪い口コミとしては”壊れやすさ”について声を上げているケースがあるようです…これについては購入して長期利用していないと分からない部分ですよね。




価格は安いけど、故障するなら高くつく可能性もありますね…
次に、私自身が使用してみて感じた、”メリット・デメリット”を忖度なく記述していくので、ご覧ください。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋のメリット5選



アイリスオーヤマ電気圧力鍋
メリット5選は次の通りです。
- 低価格で購入できる
- 料理の時短になる
- レシピ数は本やネットで無限に増やせる
- シンプルでおしゃれな外観
- 省スペースで卓上でも使用できる
低価格で購入できる



アイリスオーヤマ電気圧力鍋の最大のメリットになります。
他の調理鍋は約2万円以上~7万円しますが、アイリスオーヤマ電気圧力鍋は13,800円~と安価で購入できます。




私自身もそうでしたが、高い家電はなかなか手がでないと思います。
- 調理鍋が合わなかったらどうしよう…
- 置くスペースがなかった…
- 結局、使うわなくなった…
と思っても、まだ1万円台ならまだ購入できるラインかなと思います。
失敗したくない方は安価な調理鍋をオススメします。




価格も選ぶ上では大事な指標ですね!



料理の時短になる



電気圧力鍋を購入する際に、大事なポイントとしては「この調理鍋はどれくらい時短になるの?」という点だと思います。
今回、アイリスオーヤマ電気圧力鍋
その上で、通常の鍋で調理をするよりも
- キッチンに立つ時間を短縮できる
- 具材は柔らかく仕上がる
- 味の染み込みが早い
と、ある程度の時短効果を確認できました!




調理を時短したい方にはオススメです!
レシピ数は本やネットで無限に増やせる



アイリスオーヤマ電気圧力鍋
さらに、圧力鍋のレシピは本やネットで多数のレシピが公開されているので、無限にレシピ数を増やすことができます!
また、本体の液晶パネルから「レシピサイト」を選択すると、二次元コードが表示されます。



そちらから、レシピサイトに飛んでレシピを探すことも可能です。




美味しそうなレシピが多くて、探すだけでも楽しいですよ!
シンプルでおしゃれな外観



2.2ℓと4.0ℓのサイズは
- 白
- 黒
の2種類となっていますが、
3.0ℓだけ
- 白
- 黒
- 赤
- グレー
- オリーブ
と5種類のカラーバリエーションがあるので、各ご家庭にあったカラーを選ぶことも可能です。
しかし、容量によりメニュー数や機能が違うので、注意が必要です。



省スペースで卓上でも使用できる
アイリスオーヤマの電気圧力鍋が他の”ほったらかし調理鍋”と比較して、非常にコンパクトなサイズです。



コンセプトとしても”卓上”で使用することを想定しているので、非常に省スペースで、賃貸にお住まいの方にも問題なく設置することができます。




省スペースなものが良いという方にはおすすめです!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋のデメリット5選



ここでは、実際に使用した私がアイリスオーヤマ電気圧力鍋
デメリット5選は次の通りです。
- 炒め料理は事前に炒める必要あり
- 調理時間が意外とかかる
- お手入れがやや面倒
- 液晶パネルが数字表記でわかりにくい
- 密閉や排気は手動で面倒
炒め料理は事前に炒める必要あり



どの圧力調理鍋も共通のデメリットではありますが、レシピによっては「炒める」工程が必要となるので、面倒です…
それでも、圧力調理で料理時間は短縮されるのですが、「ホットクック」のようにかき混ぜや炒めるのも自動なのは本当に手軽です!
調理時間が意外とかかる



【検証!料理の味・調理時間比較】アイリスオーヤマVSホットクック3番勝負でも解説しましたが、圧力調理鍋だから「早く料理が完成する!」と思っていると、やや残念な結果に…
肉じゃが、豚の角煮、カレーともに約60分かかったので、思っていたより調理時間はかかりました…




他の圧力鍋はホットクックよりも早く仕上がるものが多かったので、残念です。
お手入れがやや面倒
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は他の圧力鍋と比較して、細かなパーツが多いです。
お手入れもマメに行わないと匂いの元にもなるので、面倒だと感じました…







食洗機の利用ができないこともデメリットですね。
安価なモデルは液晶パネルが数字表記でわかりにくい



アイリスオーヤマ電気圧力鍋は各容量に
- エントリーモデル
- ハイスペックモデル
の2種類があり、モデルによって
- 自動メニュー数
- 液晶パネルが数字or文字表記
- ヘルシーメニューの有無
が違うので、値段だけで選ばないように注意が必要です。




予算に余裕がある方はハイスペックモデルが文字表記で見やすいので、オススメです!
密閉や排気は手動で面倒
密閉や排気が自動で行えるのは「クックフォーミー」くらいで、他の圧力調理鍋は基本的に手動で行う必要があります。



調理前に「排気」になっていると「密閉にしてください」と画面で教えてくれます。



しかし、調理後は「減圧ピン」が下がったのを確認してから「排気」にしないと蒸気が出て火傷の危険があるので、注意が必要です。




減圧ピンは音などで知らせてくれるといいなと思いました!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋のレビュー・口コミまとめ
この記事では、「【本音レビュー】アイリスオーヤマ圧力鍋のメリット・デメリット・口コミ徹底解説」を解説しました。
メリット・デメリットについては次の通りです。
上記のことからアイリスオーヤマ電気圧力鍋をオススメする人は次の通りです。
- 低コストで導入したい人
- シンプルな外観が好みな人
- 省スペースな鍋を探している人
- 料理の時短を体験してみたい人
- サイズを選びたい人
電気圧力鍋などの時短家電は店頭では売り切れてたり、高値の場合もあり、購入の際はネットでの購入がオススメです。



今日は料理をしたくない…という日には、栄養たっぷりの”ベースブレッド”がおすすめです。
ベースブレッドについては、”みんさん”の「ベースブレッドの口コミ330人アンケート|まずい評判は○%だった!」
で詳しく紹介されていますよ!
コメント